正直、5つの例えの表現が分かりづらく、内容が入ってきずらかった。
学術的な方がまとめられた著書ということもあり、ビジネスのリアリティに欠ける印象。
『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』のレビュー・感想

マツ
読了日:
2024-05-11
レビュー投稿日時: 2024-05-11 21:22:26

まぶー
風呂敷を広げて無謀な計画を立てて疲弊して他責する傾向があったの5つの原則はとても参考になりました。
手中の鳥、許容可能な損出、レモネード、クレイジーキルト、飛行機のパイロットは仕事、趣味の麻雀にも活かして
押し引き、勝ち負け、周りとの協働など気を楽に持てそうです。
読了日:
2024-05-11
レビュー投稿日時: 2024-05-11 21:19:07

たけぼう
まず、創業云々でもなく比較的簡潔にわかりやすく読み切れる書物でした。
ゴール起点ではなく、わかりやすく言えば柔軟性を問われる本、頭が固くなってきた年頃で読むのは良いかもしれない。
読了日:
2024-05-11
レビュー投稿日時: 2024-05-11 21:19:05

よっしー
■読む前に、この本に期待していたことは?
起業を考えており、別のエフェクチュエーションという分厚い本があり、それを読もうか迷っていたときにこの本が発売されることを知り予約したのがきっかけです。
これまで会社員として10年以上働いているので、起業していくにあたりマインドを少しでも変えていきたく、「起業家マインドをどう得ていけばいいか?行動様式を知りたい」ということで読みました。
■読んでみてどうだったか?
5つの原則を知ることにより少し自分でも初めて行けそうな気がしました。
とくに「許容可能な損失」についてが印象的で、どこまでであれば損失を許容できるか?を考えるとやれることの幅を徐...
読了日:
2023-10-15
レビュー投稿日時: 2024-02-19 08:50:38