・会社を安く買い、自分が価値を高め、高く売る。キモは、自分がいかにその会社の価値を高められるか? そのような企業を見つけられるか?
・実際にはPMIが重要。美味しい話はなく、結構泥臭く、人間臭いことも重要そう。
・購入した会社の倒産時に、個人への責任を及ばないことが可能という点が、リスクヘッジとなりうる。
・特にユニークな中小企業は、日本にとっても存続が重要と感じた。
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』のレビュー・感想

まさと
読了日:
2024-03-31
レビュー投稿日時: 2024-03-31 21:51:16

たけぼう
2週間前に読んだので多少のイメージ論になります。
・第一印象として、”転職、副業”のチャレンジでよくぶち当たる壁を感じたのが正直なところです。その壁とは、、、、”有名企業に勤める”という定冠詞がついていたことです。
・こういったことを馬鹿正直に信じ、邁進する強い気持ちが必要である!ということに帰結すればよいのだろうと思いました。
読了日:
2024-03-31
レビュー投稿日時: 2024-03-31 21:51:12

よっしー
■読む前に、この本に期待していたことは?
以下のような問いを立てて読み進めました。
・「スモールビジネスのよさを理解」
・「スモールビジネスは、どうやってはじめられるか?割に合うのか?どのくらいやる必要があるのか?」
・「スモールビジネスの見つけ方は?」
■読んでみてどうだったか?
◎一言でこの本からの学びを書くとするなら
「自己のスキルの正当な認識・資産家になる手段はたくさんある」
◎感想・得たこと
「サラリーマンから資産家にいかになるか?(特に)大企業の管理職であれば培ってきたノウハウ・コネクションを活用し、個人でもM&Aを行うための手法を説明した書籍」である。
...
読了日:
2024-03-03
レビュー投稿日時: 2024-03-03 20:11:19