・スポーツを小さい頃から見たりやったりして疑問に思ってきたことがクリアになって良かった。
・損失回避バイアス、フレーミング効果、概数効果、同調効果、サンクコストはビジネス、私生活にも有益そう。自分の癖を見直すいいきっかけになりそう。
・人を巻き込む時にサクラを作る、ちょうどいい目標設定などテクニックとして使えそう。
最近投稿されたレビュー

まぶー
投稿日時:2024-08-26 22:21:38

しもやん
・一流の審判でもその場の雰囲気に影響を受けることがあるのは驚きだった。
・マラソンの記録については、自分自身も走るので理解できた。(思った通りに走れるかどうかは別)
・スポーツの戦略が時代によって変わることがあるのは面白い。
投稿日時:2024-08-26 22:20:53
関連するイベントレポート

しもやん
babystepへのつなげ方の話が刺激的だったし、それにも行動経済学の応用があるという説も面白かった。
身近に応用できそうなところを探してみたい。
投稿日時:2024-08-26 22:57:37

まぶー
・ルールのわからない興味のないスポーツについては理解が難しいことは他の参加者にも共通していた。
→他者の興味・関心に合わせて理論や考えを説明しないと理解してもらうことは難しい。
・サンクコスト。趣味について現在縛りを設けずやっているが毎月の出費、回数、時間を決めて自分の満足感が得られる
他とのバラ...
投稿日時:2024-08-26 22:59:13