ブルシット・ジョブABD読書会

イベント詳細

2024年04月13日 08:30開始

120 分

4人 参加予定 4人興味あり

開催場所

Zoom URL

概要

事前準備

レポート
まぶー

BSJは普遍的な定義はできそうですが、最終的には個人の価値観や結果(会社の業績、国の経済)により判定されると思いました。
BSJを減らす改善活動や取り組みは必要ですがそこにもコストやストレスがかかり一筋縄ではいかないと思いました。
政治や大企業など規模が大きくなり歴史があるとBSJの塊のような側面もありステークホルダー全員が意識を変えていかないと変わらないと思いました。

gon-gon-gon

一人では読み切れない本をレビューし意見交換できたこと自体が、高い価値でした。
ディスカッションを通じて、資本主義の矛盾の一端が、個人の働き方やメンタルに表出しているのかなと、思うに至りました。
深すぎて結論など無いですが、経済価値以外の価値観を自分なりに高めるよう思考を切り替えて、現代の豊かさを味わいたいと思います。

よっしー

それぞれの仕事の実体験を通じて、「差別化のために商品・サービスを複雑にする▶それを説明するためにサポートコストがあがる。」これはまさBSJだなと感じました。
一方でBSJを行なっている人(サポートをしている人)が悪いわけでもなく、サービスを複雑にしたことがBSJが生まれた要因であり、BSJ実施者を責めるのではなくその背後まで考えないといけないなと思いました。
(BSJをしている人を避難してはいけない)
また、BSJを生み出した要因(サービスの複雑化)を作った人も、差別化のために行なっていて本人もBSJを間接的に生み出している自覚はなくその人自体も責められないなと思ったり...

その他には、ValueをえてからでないとValues(家族などの本当に大事なこと)に集中できないのはなぜか?という議論も本から離れた部分ですが、考えてみることが楽しかったです。

最終更新: 2024-03-21 14:31:26