『ビジョナリー カンパニー』のレビュー・感想

ビジョナリー カンパニー
著者: コリンズ,J.C.(ジェームズ・C) ポラス,J.I.(ジェリー・I)
興味あり:
レビュー:
関連イベント:
りょーへい

ビジョナリーカンパニーを読むのは10年以上ぶりです。 ビジョンが大事というぐらいでぼんやりとした理解だったのですが、今回改めて読み直してみると、昔読んだ時に気づけなかった話がとても身近に解像度高く感じたことと、これらの会社に共通する話「時計をつくる」とか「BHAG」について著者がいわんとしていることが別の角度で理解できたのがとても驚きでもありました!また社長が変わっても代々受け継がれる会社文化・理念の大切さと難しさ、私のこれまで所属した会社の例にもあてはまることもありました。読み直しの価値がスゴかった!

ビジョナリーカンパニーを読むのは10年以上ぶりです。 ビジョンが大事というぐらいでぼんやりとした理解だったのですが、今回改めて読み直してみると、昔読んだ時に気づけなかった話がとても身近に解像度高く感じたことと、これらの会社に共通する話「時計をつくる」とか「BHAG」について著者がいわんとしていることが別の角度で理解できたのがとても驚きでもありました!また社長が変わっても代々受け継がれる会社文化・理念の大切さと難しさ、私のこれまで所属した会社の例にもあてはまることもありました。読み直しの価値がスゴかった!
...

ビジョナリーカンパニーを読むのは10年以上ぶりです。 ビジョンが大事というぐらいでぼんやりとした理解だったのですが、今回改めて読み直してみると、昔読んだ時に気づけなかった話がとても身近に解像度高く感じたことと、これらの会社に共通する話「時計をつくる」とか「BHAG」について著者がいわんとしていることが別の角度で理解できたのがとても驚きでもありました!また社長が変わっても代々受け継がれる会社文化・理念の大切さと難しさ、私のこれまで所属した会社の例にもあてはまることもありました。読み直しの価値がスゴかった!

読了日: 2024-09-05
レビュー投稿日時: 2024-09-05 22:28:38
よっしー

■読む前に、この本に期待していたことは?
自身で作っているサービス(ひいては会社)を成長させていくにあたり偉大な企業の成功法則を知りたかったから。

■読んでみてどうだったか?
◎一言でこの本からの学びを書くとするなら
「(個人的には)会社を作ろう/作っている人が読むと自分がどうすべきか?どう目指すべきか?を考えさせられる本」

◎感想・得たこと
・Goodな会社から偉大な会社に進化した会社の共通点を学べる本
・「or」ではなく「And」思考。どちらも取りに行く
・失敗→学びを高速で回すことが重要<回復力> →ダーウィンの進化論が繋がってる。
・偶然をうまく見つけて、それを成長させる力が必要

■読む前に、この本に期待していたことは?
自身で作っているサービス(ひいては会社)を成長させていくにあたり偉大な企業の成功法則を知りたかったから。

■読んでみてどうだったか?
◎一言でこの本からの学びを書くとするなら
「(個人的には)会社を作ろう/作っている人が読むと自分がどうすべきか?どう目指すべきか?を考えさせられる本」

◎感想・得たこと
・Goodな会社から偉大な会社に進化した会社の共通点を学べる本
・「or」ではなく「And」思考。どちらも取りに行く
・失敗→学びを高速で回すことが重要<回復力> →ダーウィンの進化論が繋がってる。
・偶然をうまく見つけて、それ...

■読む前に、この本に期待していたことは?
自身で作っているサービス(ひいては会社)を成長させていくにあたり偉大な企業の成功法則を知りたかったから。

■読んでみてどうだったか?
◎一言でこの本からの学びを書くとするなら
「(個人的には)会社を作ろう/作っている人が読むと自分がどうすべきか?どう目指すべきか?を考えさせられる本」

◎感想・得たこと
・Goodな会社から偉大な会社に進化した会社の共通点を学べる本
・「or」ではなく「And」思考。どちらも取りに行く
・失敗→学びを高速で回すことが重要<回復力> →ダーウィンの進化論が繋がってる。
・偶然をうまく見つけて、それ...

読了日: 2024-09-05
レビュー投稿日時: 2024-09-05 22:14:08
はっしー

5年くらい前に読みました。
起業してからコロナに突入して壁にぶつかって五里霧中で悶々としているときに読んで感動しました。

崩れた12の神話では、偉大なるリーダーやアイデアがなくてもGreatになっているというデータ事例が僕のような凡人起業家にはとても救いになりました。

なによりも、この手の過去の成功事例分析本では珍しいと思うのですが、
GreatとBadやOrdinaryを比較するのではなく、GreatとGoodを比較するというところがとても感じ入りました。
実際の事例に溢れ、かつ、単にデータを並べているだけではなく分析の深堀りがストーリーになっていて読みやすく分かりやすく実践にしやすく感じました。

繰り返し読んでいます。

5年くらい前に読みました。
起業してからコロナに突入して壁にぶつかって五里霧中で悶々としているときに読んで感動しました。

崩れた12の神話では、偉大なるリーダーやアイデアがなくてもGreatになっているというデータ事例が僕のような凡人起業家にはとても救いになりました。

なによりも、この手の過去の成功事例分析本では珍しいと思うのですが、
GreatとBadやOrdinaryを比較するのではなく、GreatとGoodを比較するというところがとても感じ入りました。
実際の事例に溢れ、かつ、単にデータを並べているだけではなく分析の深堀りがストーリーになっていて読みやすく分かりやすく実...

5年くらい前に読みました。
起業してからコロナに突入して壁にぶつかって五里霧中で悶々としているときに読んで感動しました。

崩れた12の神話では、偉大なるリーダーやアイデアがなくてもGreatになっているというデータ事例が僕のような凡人起業家にはとても救いになりました。

なによりも、この手の過去の成功事例分析本では珍しいと思うのですが、
GreatとBadやOrdinaryを比較するのではなく、GreatとGoodを比較するというところがとても感じ入りました。
実際の事例に溢れ、かつ、単にデータを並べているだけではなく分析の深堀りがストーリーになっていて読みやすく分かりやすく実...

読了日: 2024-09-05
レビュー投稿日時: 2024-09-05 22:12:00