無敗営業ディスカッション会
イベント詳細
2024年02月21日 21:30開始
90 分
4人 参加予定 4人興味あり
レポート

みゅーさんの質問が楽しかったです。(ぜんぶw)
「商談が決まったタイミングを聞く」というのは営業時代にやったことがなかったが、いま振り返ってみると「常務が突然イチオシしてきたから決めたんだよ~」みたいな話をバイヤーから教えてもらう機会は何度もあったし、そういった情報をもっていると次回以降の攻め方も変わってくるなという実感も持っていたので、意図的にそういった情報をとりにいくように出来ていればよかったなと思いました。

接戦を大事にするのであれば、敗率をみるのもいいのではないか?という観点がでてきたのはおもしろかったです。その話からthe modelのリサイクルの話を思い出しました。今後SaaSのサービスのPdMをやるので久しぶりにこの本で学んだことをベースにユーザインタビューも含めてやってみようと思います。
ディスカッション会の中で紹介されていた「営業のバイブル」もまた機会があれば読みたいと思います。
https://amzn.to/3uxdM5H

2-6-2の6とは何か?を今一度考えたいと思った。またいつ決まっているのか?という問いは営業部全体で共有していきたい。この時点を知る事は営業社員の気づきにもなるし、相手企業の傾向なども読めると思う。自社の営業スタイルには取り入れられそうな部分が多いので、無敗営業がそんなに広まっているという事は何かしら理由があると思うので、今一度読み込んで自社のノウハウへ引き寄せてみようと思う。

営業を主業務とされている方たちに、この本に書かれている本質的な所について、深掘りして質問ができた点が良かった。
具体的にはどの瞬間に勝負が決まっているのか?という深掘りについては営業担当によってもやっている、いないの差分が出る領域という事を知る事ができ大変参考になりました。自分自身の仕事についても意思決定の瞬間ってどこだったのか?を聞く癖をつけるととんでもない差分がつくのでは?となりワクワクです