生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方 ディスカッション会

イベント詳細

2024年08月10日 21:30開始

90 分

7人 参加予定 7人興味あり

開催場所

Zoom URL

概要

事前準備

  • 事前に一通り読んでおく ※後は当日ディスカッションするのみ!
レポート
はっしー

生成AIをどう活かしていくかが今後の仕事や人生の明暗を分けるだろうということを話せてよかったです。生成AI黎明期の今だからこそ色々チャンスがあると思いますので、色々試しながらレベルアップしていきたいと思います。

やまちゃん

生成AIは知る事より使う事を優先する。その上で使うサービスによって得意・不得意があるのでそこを個人のスキルで磨く。思ったより周りに使っている人があまりいないので、早く始めるだけ他と差別化出来る。
生成AIは自身のアイデアの壁打ちとしても利用できるので、自身の腹落ち感についても利用できる。

まさはる

本日話題に上がった、生成AIを利用することで個々人の能力は落ちるのではないか?ということ議論が特に興味深かったです。実際に能力は落ちるかもしれないがその能力の必要性自体が下がること、生成AIを使用する前提でそれをどう効果的に活用することが重要となるなどの意見は非常に納得できました。生成AIに限らず、新しい技術に対するアンテナを常に張り、情報をアップデート・技術を活用できる人材であることの重要性を再認識しました。

最終更新: 2024-07-18 09:29:27